だいぶ秋らしい気温になってきましたね。
涼しくなってくると食べたくなるのが鍋料理ですが、まだちょっと早い気もする…。
というときに良さそうな商品があったので購入してみました♪
今回は、エバラ【フライパンで焼肉鍋 うま塩にんにく味】をつくって、食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしたいと思います。
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
エバラ【フライパンで焼肉鍋 うま塩にんにく味】

ごま油とにんにくの風味にレモン果汁の爽やかな酸味を合わせ、かくし味に貝のうまみを使用した、焼肉好きも満足できるおいしさの鍋調味料に仕上げました。 エバラ
アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

■内容量 2人分×2袋(100g×2袋)
原材料名が「砂糖、還元水あめ…」と書いてあります。糖分がかなり多そうですね。
レモン果汁、ごま油、にんにく、オニオンパウダー、アサリエキス、ホタテエキスなどで風味がつくられています。
■栄養成分表示(内袋1袋 100gあたり)
エネルギー:154kcal、たんぱく質:1.4g、脂質:4.9g、炭水化物:26.0g、食塩相当量:10.1g
ごま油とにんにく、レモン果汁の爽やかさと貝の旨み

■材料
・エバラ【フライパンで焼肉鍋 うま塩にんにく味】2人分(内袋 1袋)
・豚肉、キャベツ、玉ねぎ、ニラは、ほぼパッケージの分量通り。+舞茸1パック
・〆:卵、もやし、ねぎ、ゆできしめん 適量
クッキングスタート!

① フライパンで豚肉を焼きます(本来はここで【焼肉鍋の素】を入れます…)。

② 水、野菜、まいたけを入れてフタをして煮込みます。

③ 焼肉鍋の素を①のときに入れると書いてあったのを見てなくて、煮込んでるときに入れました…。
ニラは②で入れちゃってます(細いのがニラ。プランターで何年も育ててたら激細になりました…。笑)。
使用したフライパンのサイズは28㎝ 2人分サイズでした
私が今回使用したたフライパンは28㎝の鉄フライパンです。
ちょっと浅めで底の直径が22cmくらいと、28cmのわりにそんなに量が入らないので、夫と私の大人2人分(内袋1袋)の量でちょうど良い感じでした。
まったく同じものじゃないけど、▼こんな感じで超シンプルなものを使ってます。
うちは大人2人家族なのでこれでちょうど良かったですが、家族が多かったり大食いの場合には、深めのフライパンや、すき焼き鍋などがあれば、そちらを使うことをおすすめします。
もしくは、炒めるときだけフライパンを使って、あとは土鍋に移すというのでもいいと思います。
【フライパンで焼肉鍋 うま塩にんにく味】食べた感想・口コミ

出来上がりましたー!
いただきます!
「うま塩」という感じでした。
水が200mlで少ないんじゃないかと思ったけど、野菜から水分が出たので大丈夫でした。
水分の出にくかったり、吸い込むような材料やを使うのであれば、水分を足すほうが良いかと思います。
少しとろみのある汁になりました。
私には、にんにくも強すぎず、塩分もちょうど良かったです。

〆は業務スーパーのゆできしめんで

汁や具は少ししか残らなかったけど、やっぱり具材の旨みがたっぷりの汁は最後まで食べ切りたいですよね。
ということで、〆は業務スーパーの「きしめん」に。
業務スーパーのゆで麺では、うどんよりもきしめんのほうが好きで、私は行くたびに購入してます。
(ちなみに、おそばはあんまり…です)

私は ▼カレーうどん のときにも使ったりします♪

残りの汁が少ないので、私は汁を全部麺に吸わせちゃうような「焼うどん」っぽいものにしようとイメージしていました。
でも夫がつくってくれて、けっこう水分や調味料なども足したようで元の味がよくわからなくなっていました。
まあ、ありがたいので良しとしましょう♪
口コミ評価、価格、コスパ、満足度

コスパ的評価
私は税抜278円の半額で、税込300.24円で購入しました。
ほかの材料もこみこみで2人分1000円弱でした(安いお肉使ってる)。
内袋1袋しか使ってないので、コスパはなかなかよいと思います。
安かったらまた食べてもいいかなと思います。
全体的な評価
★ るるまる 評価 ⭐3.6(最高5)
私にとっては、レモンの風味とかが思ったほどしなかったり、特別なおいしさを感じられたかと言えばそうでもないけど、とてもバランスのよい味でおいしくまとまっていたなと思いました。
そして、なんと言ってもお手軽さですね!
フライパンに材料入れてちょっと煮込むだけ。
鍋料理も同じ感じだけど、鍋料理だと「アレ入れてコレ入れて」って入れるものにこだわっている人も多いと思うので、これなら普段の炒め物の延長みたいな感じで家にあるものだけでOKだなと思います。
つくり方には豚または牛と書いてあるけど、鶏肉でも合いそうな味でしたし、お肉なしでお豆腐とかだけでも良さそう。
アレンジメニューで「焼ちゃんぽん」って書いてあるんですけど、鍋っぽくしないで麺料理にしてしまうのも全然アリだなと思いました。
使い勝手の良い調味料だと思います。
気になるところは、やっぱり糖分が多いんじゃないかなというところ。甘みがあると美味しく感じてしまうからね。そのへんは個人個人で気をつけたいところですね。
塩分は私にはちょうど良かったですが、「焼肉鍋の素」を後から入れたから染み込まなかったということもあるかもしれません。
にんにくはそんなに強くなくて、翌日の予定とか気にせずに食べられるくらいだと思います。私は普段からにんにくをよく食べるので、もしかしたら、あまり食べない人からすると強いかもしれませんが…。
内袋があと1袋あるので、どう使おうかな♪
ごちそうさまでした。


コメント