今回は、新吉のチルド生ラーメン【冷し牛骨ラーメン ねぎ塩風味 2食入】をつくって、食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしたいと思います。
新吉のチルド麺は【青竹打ち風ちぢれ麺 佐野ラーメン】に続いて2品目になります。
わたしは【牛骨ラーメン】はじめて食べます!
なんか、牛骨って言うとちょっと控えたくなるような感じがするところもあったんですが購入してみました。
ここ最近「冷やしラーメン」が似合うくらいの暑さで食欲も落ち気味…。さっぱり食べられそうで楽しみです♪
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
新吉【冷し牛骨ラーメン ねぎ塩風味】

パッケージより
匠の一杯
旨味を極めたコク深い味わいのスープ 新吉
HPに掲載がないのですが「冷やしラーメン」で これからが売り時なので、まだ販売終了ということではないと思いますがどうなんでしょう…。
「牛骨ラーメン」は鳥取県のご当地ラーメンなんですね!
▶ こちらも気になる ▶

アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

■内容量 320g
麺 120g×2袋、スープ 40g×2袋です。
「ビーフエキス」がメインの原材料ですね。ガラスープやチキンエキス、玉ねぎ、にんにくなども入っています。
味は塩ベースですね。
■栄養成分表示(1食 160gあたり)
エネルギー:391kcal、たんぱく質:14.9g、脂質:4.0g、炭水化物:74.0g、食塩相当量:6.6g
ねぎ塩風味のコク深い牛骨ラーメン

■材料
・新吉【冷し牛骨ラーメン ねぎ塩風味】
・まぐろ、ねぎ、小松菜 適量
(マグロは焼いて冷凍しておいたもの。ねぎは切って、小松菜サッとゆでて冷凍しておいたもの。)
クッキングスタート!

少し細めの白っぽい麺です。
① 具材を用意します。今回は「まぐろ、小松菜、ねぎ」。
最近、ラーメンのレビューの具材は「焼いたマグロとサッとゆでた小松菜を冷凍しておいたもの」ばっかり。笑
安いときにまとめ買いをして、まとめて調理して冷凍しちゃうと本当に便利です♪
毎回同じですみません…。

②お湯を沸かし、麺を約2分ほどゆでている間にスープをつくる。
添付のスープに270~330ccの冷水を加えて混ぜます。
私はお皿が小さかったので270cc入れました。

③麺がゆで上がったらザルにとり、冷水で冷やし、よく水を切ってスープに入れる。

④具を盛り付けたら出来上がり。
【冷し牛骨ラーメン ねぎ塩風味】食べた感想・口コミ

出来上がりましたー!
いただきます!
麺がちょっと変わってる感じだなと思いました。
前に食べた【青竹打ち風ちぢれ麺 佐野ラーメン】の麺を細くしたような感じ。あの麺は佐野ラーメンというよりも新吉の特徴のある麺だったということなのかなと思いました。
食べた感じはやわらかくてつるっとしてるんだけど、中はちょっとコシが残ってるみたいな。
スープは濃いめの270mlしか水を入れられなかったけど、そんなに濃いとも感じなかったので、これで良かったかも。濃ければ水を足せばいいだけだし。
味は、ねぎというより玉ねぎの風味のコンソメスープのように感じられました。
さっぱりとしているけど酸味のないスープでした。
口コミ評価、価格、コスパ、満足度

コスパ的評価
私は税抜298円の半額で、税込169.92円で購入しました。
リピートしてもいいなと思います♪
全体的な評価
★ るるまる 評価 ⭐4.0(最高5)
牛骨ラーメンはじめて食べましたが、美味しかったです!
ちょっと好みがわかれそうな気もしますが…。
麺は外側はやわらかめでつるっと のど越しよい感じだけど、中はちょっとコシが残ってるみたいな食感。外側がやわらかいからか、味が濃いわけでもない冷やしラーメンでも味がからみやすかったです。
スープは「ビーフコンソメのオニオンスープ」みたいな風味だなと思ったので、玉ねぎスープが苦手な人は合わないかもしれないですね。
まぜそばだと油っこいのが多いし、冷し中華だと酸味が気になる…。みたいな人におすすめだなと思いました!
油っこくなくてさっぱりしてるのに、ちゃんとコクとか風味があって、しょっぱいわけでもないので、これは夏に食べたいなと思いました。
レモンとか入れても美味しそう♪
わたしは麺をゆでてから、ぬめりを取るくらいでそれほど冷やさず、「ゆでて冷凍してた小松菜」と「切って冷凍してた小口ねぎ」を解凍せずそのまま入れました。
ちょうどいい温度になりました。笑
ごちそうさまでした。
▼ こちらも気になる ▼

コメント