今回は 明星のインスタントカップ麺【おだしの和 つるみおうどん トマトとおくら】を食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしたいと思います。
カップ麺だけど なんだか体に良さそうな感じなので、食べるのが楽しみです♪
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
明星【おだしの和 つるみおうどん トマトとおくら】

つるみがありのど越しのいいノンフライのうどんに、素材にこだわった魚介のおだしと野菜のうまみの「和」(足し算) を楽しむ「和」風のつゆで仕上げ、具材には女性に人気のヘルシーイメージのあるトマト (加工品) とおくらを使用しました。
忙しい方たちにむけて、「和 (なご) 」みの味わいのうどんは飲んだ後の〆の一杯や、さっぱり系の汁ものの代替としてなど、性別や世代の垣根を越え、幅広い層にお楽しみいただける一杯です。 明星食品
▶ こちらも気になる ▶

【おだしの和 つるみおうどん トマトとおくら】は、2022年11月7日に発売された商品で、今はHPに掲載がなかったので、販売終了しているのかなと思います。
アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

■内容量 78g(めん65g)
■原材料名
めん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ、たん白加水分解物、米麹調味料(でん粉、米麹加工品、塩麹、食塩))、スープ(食塩、かつおエキス、デキストリン、しょうゆ、トマト粉末、香味調味料、昆布エキス、さばぶし粉末、昆布粉末、たん白加水分解物、そうだがつおぶし粉末、焼きあご粉末、しいたけエキス)、かやく(卵、トマトペースト加工品、オクラ)/
加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、炭酸塩(Ca、Na、K)、増粘多糖類、ソルビット、グリセリン、乳化剤、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、甘味料(スクラロース)、香料、カロチノイド色素、ベニコウジ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に卵・乳成分・小麦・えび・さば・大豆・ゼラチンを含む)
■栄養成分表示(1食 78gあたり)
エネルギー:293kcal、たんぱく質:6.9g、脂質:4.3g、炭水化物:56.6g、食塩相当量:5.3g(めん・かやく:2.3g、スープ:3.0g)、
ビタミンB1:0.20mg、B2:0.23mg、カルシウム:123mg
【つるみおうどん トマトとおくら】クッキングスタート!

色鮮やかな具材(トマト、おくら、卵)がけっこう入っています。
①お湯(約380ml)を内側の線まで注いでフタをして、約5分待つ。

②5分後、よくかき混ぜたら出来上がり!
【つるみおうどん トマトとおくら】食べた感想・口コミ

いただきます!
カップうどんにしては、ちょっと細めの麺です。
つるみがあって食べやすいなと思いました。
つゆはかつおだしがきいてる感じで、カップ麺にしては塩分がきつくないし、油っこさもなくてまろやかな感じだなと思いました。
オクラが入っているからか、少しとろんとした感じもありました。
卵はふわっとしていて、そのとろんとした感じに合っているなと思いました。
トマトはちょっと甘めだなと思いました。
口コミ評価、価格コスパ、満足度

コスパ的評価
夫が購入してきてくれたので、値段がちょっとわからないのですが、在庫セールみたいな感じでかなり安くなってたようです。
販売終了してるっぽいので、在庫セールで見かけたり、再販したらリピートするかも。

全体的な評価
★ るるまる 評価 ⭐3.8(最高5)
ちょっとお上品な和な感じで、なかなか良かったです♪
ガッツリ食べたいときには向かなくて、ちょっと体調が良くないときとか、食欲がないけどなんか食べなくちゃとか、お腹空いてきたけど遅い時間だから軽めにしておきたい…、みたいなときにおすすめですね。
体調の良くないときにカップ麺って…。
って思っちゃうけど、こちらはやさしいお味でノンフライ麺だし、そういうとき用にストックしておきたいなと思える感じでした。
私は元気な時に食べたので、ちょっと物足りないなと思ったけど。笑
なので、生姜と七味を入れて食べました。
やさしい味なので、アレンジもしやすいです。
私のように生姜や七味、あとはにんにくとかも良さそうだし、脂質が少ないから食べるラー油みたいなのを入れたり、挽き肉炒めて入れちゃうとかもいいかも♪
私は油っこいのとかが受けつけなくなってきたので、こういう感じのやさしいカップ麺がもっと増えたらうれしいな、と思いました。笑
ごちそうさまでした。
▶ こちらも気になる ▶

コメント