今回は、モランボン【トッポギ】をつくって、食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしたいと思います。
実はわたし、トッポギはじめて食べます!
トッポギが美味しいというのは何年も前から聞いたことはあったけど、辛いのが不得意だから韓国料理屋さんにも行かないし、なかなか機会がありませんでした。
でも今回、お安く購入できる機会をいただきましたので(けっきょく値段。笑)、食べるのが楽しみです♪
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
モランボン【トッポギ】レンジで簡単

レンジでかんたん!もちもち食感 国産うるち米使用
熟成コチュジャンの甘辛ソースがやみつき!
韓国の定番人気メニュー「トッポギ」がご家庭で手軽に楽しめる、トッポギ用もちと専用調味料のセットです。
トッポギとは・・・うるち米を原料としたもちを、味付けして炒める韓国のメニューです。
最も代表的な、コチュジャンをベースにした甘辛い味つけは、屋台料理として始まり、現在では家庭においてもおやつやおつまみとしてアレンジされ、さまざまな場面で親しまれています。 モランボン
アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

■内容量 145g
トッポギ用もち 100g、専用調味料 45g
トッポギの個数は、わたしが購入したものには13本入っていました。
重さで量が決まっているので、個体差があるかと思います。参考程度にしてくださいね。
トッポギの米粉は国産うるち米使用です。
調味料は糖類、コチュジャン、しょう油などがおもな味付けで、唐辛子、ごま、にんにく、ペア果汁、玉ねぎ、ポークエキスなどで風味付けされています。
「ペア果汁」とは、西洋梨のことだそうです。
■栄養成分表示(1パック当たり)
エネルギー:289kcal、たんぱく質:4.8g、脂質:1.0g、炭水化物:65.8g、食塩相当量:2.2g
熟成コチュジャンの甘辛ソースがやみつき!

■材料
・モランボン【トッポギ】 1セット
・小松菜(サッとゆでて冷凍してたもの)、チーズ
クッキングスタート!
電子レンジでもフライパンでも作れますが、わたしは簡単で洗い物も少なく済む「電子レンジ」で調理しました。

①浅めの耐熱容器に材料を入れ、よく混ぜ合わせ、軽くラップをかけて電子レンジで加熱(500Wなら約2分20秒)。

②冷凍してた小松菜とチーズをのせてさらにレンジで加熱。
パッケージにはちーずをのせて10~20秒と書かれていたけど、それだけでは小松菜もあったからかチーズが溶けなかったのでさらに追加で20秒ほどあたためました。
(今思えば、うちのレンジが500Wだから足りなかったのかも)
(口コミレビューのため、半分はチーズがかからないようにしています)
モランボン【トッポギ】食べた感想・口コミ

出来上がりましたー!
いただきます。
トッポギはのびないおもちで、ふにっと もちっとしているなと思いました。
ただ、トッポギのあたたまり具合にムラがちょっとありました。
ソースは甘辛で、甘さがつよめだなと思いました。辛さは少しありますが、辛いのが不得意なわたしでもふつうに食べることができました(辛いのは好きだけど体が受けつけないので、苦手ではなく不得意と言ってます…)。
チーズと食べるとコクが出ました。小松菜もとても合っているなと思いました。
口コミ評価、価格、コスパ、満足度

コスパ的評価
私は税抜198円の半額で 税込106.92円で購入しました。
リピートしてもいいなと思います。
全体的な評価
★ るるまる 評価 ⭐3.7(最高5)
初のトッポギ、ちょっと甘めだったけどなかなか美味しかったです!
でも、やっぱりフライパンでつくったほうが美味しいんだろうなと思いました。
レンジでも十分美味しいけど、もうちょっと味がなじんだらいいのになと思ったんです。
トッポギのやわらかさにもけっこうムラがあったし、フライパンだったら万遍なくやわらかくなって、味もトッポギにもっと絡んだと思うんですよね。
で、その絡みとかを補ってくれたのがチーズでした。
チーズがあるとコクが出てまろやかになって、味も絡んだので、これはチーズが嫌いじゃなかったら入れたほうがいいです!
チーズ入れないなら3.3点くらいかなと思うけど、チーズありなら4.2点くらいつけますね。
「チーズトッポギ」も売ってたので、機会があれば食べてみたいなと思いました。
あと、小松菜も入れて正解でした!
常温保管ができるので、常備しておくと小腹が空いたとき用にいいかも♪と思いました。
フライパン調理のほうがたぶん美味しいと思うけど、手間を考えると、わたしはきっとまたレンチンするんだろうな。笑
ごちそうさまでした。
▶ こちらも気になる ▶

コメント