ここ最近はグルテンフリーの製品も多くなって価格も手頃になりつつあり、グルテンフリー生活がしやすくなってきてますよね。
私はパンや麺類が好きでよく食べるので、グルテンのことはやっぱり少し気になっています。
今回はそんなグルテンフリーの麺、小林製麵の【グルテンフリー 白米やきそばタイプ】で焼きそばをつくって、食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしたいと思います。
ソースも中濃ソースを使って自分でつくってるので、良かったら参考にしてください。
個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
小林製麺【グルテンフリー 白米やきそば】小麦不使用

国内産(愛知県産)の米粉を使用して作ったグルテンフリーやきそばです。
モチモチ食感で食べごたえのあるやきそばです。 小林製麵
アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

■内容量 128g
麺のみで、ソースはついていません。
生麺なのでゆでる必要があります。
粉類は国産米粉のみで、小麦粉は入っていません。
国産米粉を使用したモチモチ食感の焼きそば
私がつくったときの作り方を書いていきます。
ソースなしの焼きそば麺や、パスタを焼きそば風にするときに、だいたいこんな感じでつくってます。
目分量でつくってるし、試行錯誤とかもしてないし、これを完璧と思わず参考程度に自分の好みで味や材料・焼き方など変えてくださいね。
私もそのときの気分や、そのとき家にあるもので変えてつくってます♪
調味料を増やしたくないので、オイスターソースやナンプラーがないんですけど、持ってる人は入れると美味しいと思います。
その代わり、かつお節やカレー粉で風味をつけました。
■材料(1人前)
・【グルテンフリー 白米やきそばタイプ】1袋(1人前)
・カット野菜 適量
・油 適量
・中濃ソース 大さじ1
・しょうゆ 小さじ2
・乾燥にんにく(チューブでも生でも) 適量
・カレー粉(隠し味。なくても) 少し
・かつお節(だし) 適量
・青のり
るるまる クッキングスタート! 焼きそばソースは手作り 隠し味はカレー粉
※やきそば麺をゆでる前に、中に脱酸素剤が入っているので取り出しましょう。

①焼きそば麺をゆでる。時間は約4分が目安と書いてあるので、私は香ばしさを加えるため炒める時間を増やしたいので3分ゆでました。なんとなく、一緒に野菜も軽くサッとゆでました。
炒めた野菜が好きな人は炒めてね。
パスタかなと思うような麺。実際パスタとしても使えると思います。
写真でも見るからにモチッとしてる感じ伝わりますよね。

②麺がゆであがったら、焼いて味付けをします。
お肉や野菜を炒める人は先に炒めたほうがいいのかな。決まりはないのでお好みでやってください。
フライパンに油を多めに入れて(麺に油がついていないので。大さじ1くらい入れたかな)麺を入れ、油をからめました。
私はにんにく(私は乾燥にんにくを細かくしたもの)も入れちゃってます。

③野菜と隠し味程度にカレー粉を入れて炒めていきます(スプーンのがカレー粉)。
ちなみに私は、無塩のカレー粉を使っています。

④ 焼くように炒めました。が、この麺ではやらなくても良かったかなと思いました…。
いつもはこんな感じ↓ で焼きそば麺を焼いてつくってます。

⑤中濃ソースと醤油を入れました。

⑥かつお節もこのくらい入れて、炒めながら混ぜていきます。
作り方 ひとこと ふたこと みこと …
ほんとに参考程度に、自由にお好みでつくってくださいね。
調味料もメーカーが違えば塩分とかも違いますので。
そのとき家にあったものだけでつくったので、紅ショウガがあればもっと良かったし。
甘い味のソースが好きならみりんか砂糖を入れたほうがいいですね。私は中濃ソースの甘みだけで十分なので入れてません。
かつお節も粉末だしとか、乾燥の小エビもいいと思うし、入れなくてもいいです。入れないなら醤油は大さじ1にするといいかも。
この時はお肉がなかったので、だしの役割とたんぱく質のためにもかつお節を入れました。入れすぎると焼うどんぽくなっちゃうかも。
カレー粉は、カレー味にしたかったらもっと入れてください。カレー味の焼きそばも美味しいからね。カレー粉はすごく便利で、炒め物とかにも隠し味でよく使います。カレー味にならない程度に少し入れるのがポイントです。
【グルテンフリー 白米やきそばタイプ】食べた感想・口コミ

青のりかけて、出来上がりましたー!
なかなか良い出来栄えじゃないでしょうか♪
いただきます!
美味しい。麺モチモチでいい弾力です。
ソースも美味しくできたと思います。
口コミ評価、コスパ、満足度

コスパ的評価
私は税込み194円の半額で、税込97.2円で購入しました。
この価格ならまた買って食べたいです!
全体的な評価
★ るるまる 評価 ⭐3.9(最高5)
米粉100%の麺は初めて食べたと思いますが、モチモチした食感でとても美味しかったです。
いつもやきそばは安い麺のものばかりを食べているので比べ物にならないかもしれませんが、それよりも美味しい焼きそばになりました。
やっぱりちょっと価格が高いし、ゆでる工程が加わるから時間と手間もかかるので3.9点にしましたが、味だけなら4.5くらいつけたいですね。
アレルギーではないけれど、グルテンの摂りすぎに注意したいところなので、たまにグルテンフリーの食材を使って食べることをこれからもしたいなと思います。
輸入に頼ってる小麦粉よりも国産の米粉の需要が増えるのも良いことだと思うし。
美味しくて、へんな加工もしていないグルテンフリーの商品が、もっと当たり前のように販売されるようになると良いですね。
ごちそうさまでした。

コメント