ロピア【プチ 白玉抹茶】を食べてみた感想・口コミ/期間限定 できたて菓子工房

スイーツ
ロピア【プチ 白玉抹茶】食べてみた クチコミ

今回は、ロピアのカップスイーツ【プチ白玉抹茶】を食べた感想・口コミレビューを、私・るるまる(40代女性)がしていきたいと思います。

実は、暑い日に買ったあとに寄り道をしてしまい、家に帰ってみたら中がデロデロになっていました…。

恥ずかしいのでブログ記事にするのをやめようとも思ったんですけど、注意喚起のためにもアップすることにしました!

暑い日は、購入したらできるだけ早く家に帰って冷蔵庫に入れましょう!

ちょっと写真で引いてしまうかもです。ごめんなさい。
ご理解いただけた方のみ、先へお進みください。

個人的な感想ですのでご理解の程、よろしくお願いいたします。

PR

ロピア【プチ 白玉抹茶】できたて菓子工房

↑こちらの写真はロピアHPから拝借しました。本来はこのような商品です。

↓家についたらドロドロの液体になっていて、とりあえず冷蔵庫に入れたら固まってくれました。
が、白玉は沈んでしまいました…。

抹茶ゼリーとホイップが溶けて混ざり、それが冷やされて固まりました。笑(笑い事じゃないんだけど。)

こういうのも溶けるなんて知らなかった…。

保冷バッグとかに入れるようにしたほうが良いみたいです。

暑い日の車の中ならなおさらですね。気をつけましょう!

ほろ苦い西尾の抹茶を使用し、老若男女に人気!

餡ゼリーと抹茶ゼリーに、抹茶ホイップクリームを絞り、小倉ソースと白玉をあわせました。 ロピア

▶ こちらも気になる ▶

西尾の抹茶とは

西尾の抹茶は、愛知県西尾市と安城市で生産された茶葉を、同地域において、てん茶加工・仕上げ精製し、茶臼挽きした抹茶のこと。

全国有数の生産量を誇り、棚式覆下栽培、石臼挽きなど伝統的な製法にこだわり、深い緑、上品な香り穏やかな旨みとコクが特徴で、品評会でも高く評価されているそうです。

アレルゲン、内容量、カロリー・栄養成分

■原材料名
乳等を主要原料とする食品、こし餡、砂糖、白玉、小倉あん、ゼラチン、抹茶、クロレラ/
加工澱粉、グリシン、乳化剤、酢酸Na、メタリン酸Na、増粘多糖類、着色料(クチナシ)、香料、pH調整剤(一部に乳成分・大豆・ゼラチンを含む)

■栄養成分表示(1個当たり)
エネルギー:146kcal、たんぱく質:3.2g、脂質:4.8g、炭水化物:22.6g、食塩相当量:0.1g

▶ あわせて読みたい ▶

【プチ 白玉抹茶】食べた感想・口コミ

先ほども書きましたが、溶けて固まった状態です。本来の商品の姿とは別物になります。スミマセン…。

いただきます!

「抹茶クリーム」は、さわやかさや渋みも感じられました。バランスの良い抹茶クリームだなと思いました。

「抹茶ゼリー」は、少しプルンとしていて、甘さは私にとってほどよい少し控えめかなというくらいでした(クリーム混ざっちゃってるけど)。

下層の「餡ゼリー」は甘めで水ようかんのような感じだなと思いました。

白玉はふつうでした。

口コミ評価、価格コスパ、満足度

埋もれた白玉救出!完全にあやしげな緑色に染められてしまっていました。笑

コスパ的評価

値段は、税抜130円の半額で 税込70.2円で購入しました。

リピートしてもいいかなと思います♪

▶ あわせて読みたい ▶

緑色に染められた白玉ですが、中は白かったです。笑

全体的な評価

★ るるまる 評価 ⭐4.0(最高5)

溶けちゃったので、わたしが食べた味が本来の味なのかどうかはわかりませんが、でもここ最近食べた抹茶のカップスイーツの中で一番美味しかったです!笑

クドさもなくて、甘すぎなくて。でも一番下の水羊羹のような餡ゼリーが甘かったので、バランスがとれてる感じでした。

白玉がもう1個あったらうれしいなと思いますけど、この価格だったらコスパ良いんじゃないかなと思いました。

期間限定商品でいつまで販売されるかわからないのですが、また機会があったら今度は溶かさずに食べてみたいなと思います。笑

みなさんもちょっと暑い日には保冷バッグもってお買い物に行きましょう♪

ごちそうさまでした。

▶ こちらも気になる ▶ 抹茶プリンは贈り物にも喜ばれそう!

抹茶ラテ 飲み比べてみた【綾鷹カフェ】【タリーズコーヒー(伊藤園)】飲んでみた感想・口コミ 比較
今回は、2種類の抹茶ラテを飲み比べてみました。飲み比べたのは、 ・コカ・コーラ【綾鷹カフェ抹茶ラテ440ml】 ・タリーズコーヒー【抹茶がおいしい抹茶ラテ480ml】です。「1ページ目」では、それぞれの特徴や成分などについて。「2ページ目」

コメント

タイトルとURLをコピーしました